新規事業コンサルティング「3C分析」の用語について解説!
用語「3C分析」について解説しています。
基本的な用語の解説はもちろん、「3C分析」の意義や定義についても紹介しています。
3C分析とは
Customer(市場・顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)という3つの「C」について分析する方法で、事業計画やマーケティング戦略を考える際に用いられる。
マーケティング戦略を決定する際に、自社ではコントロールできない外部環境と自社の内部環境の両面から見ていく必要があるが、3C分析では外部環境として「市場・顧客」「競合」、内部環境として「自社」を分析対象としている
3C分析の活用方法・事例
3C分析で競合他社や市場の動きをリサーチすることで、市場や競合環境を分析し、次のアクションを打つことができます。日本企業においては、競合他社の分析には非常に力を入れていますが、市場や顧客の変化には対応が遅れる傾向があります。
例えば、コーヒーチェーン店の3C分析を例に見てみます。
・Customer:学生や高齢者まで幅広いターゲット層に対応。
年齢や性別によって求める商品が異なる。
・Competitor:コーヒーチェーン店の競合は多い。
庶民派の店舗や、コスパ重視の店舗などそれぞれ重視している部分が異なる。
・Company:自社の強みは、おしゃれで高級感のある空間やサービス・商品
価格は高めに設定。新商品の開発を積極的に行っている。
重要なことはこの3C分析を行った上で、顧客の需要を捉え、競合他社にない独自性のある、自社の資産を活かした事業や商品を打ち出せるかがポイントとなります。