Loading

新規事業コンサルティング「リーンスタートアップ」の用語について解説!

用語「リーンスタートアップ」について解説しています。
基本的な用語の解説はもちろん、「リーンスタートアップ」の意義や定義についても紹介しています。

リーンスタートアップとは

 リーンスタートアップとは、なるべくコストをかけないで試作品を制作、顧客の反応を見て製品を作り上げるビジネス戦略のことです。最低限のコストで効率的なPDCAサイクルで仮説を構築し、市場や顧客のニーズを見極めながら商品やサービスを具体化するのが特徴。需要に繋がらない製品やサービスを思い込みで開発してしまう時に発生する時間や投資の無駄を省くため、採用を進める企業が増えています。

リーンスタートアップの活用方法・事例

 リーンスタートアップは最初から綿密な計画を立てて収益のシミュレーションを立案するわけではありません。リーンスタートアップはコストをかけずに短期間で試作品を作り、顧客の反応を見るのです。企画担当者なら一度は近い経験したことがあると思いますが、社内検討をかさね多大な時間と費用もかけてつくった商品が顧客から「そもそもありえない」といった反応を受けて、背筋が凍る想いをしたことがあるのではないでしょうか。
リーンスタートアップでは、社内検討や調整を後回しにして、まずは顧客の反応から製品やサービスを改良して、確実に受け入れられるものに作り替えていきます。
 「Instagram」もリーンスタートアップの事例として有名です。Instagramがリリースされた当初は「Burbn」という位置情報を共有するSNSサービスでした。リリース後の人気は期待外れで、構築・計測・学習のプロセスを繰り返すばかりでした。 しかし、サイクルをしていくうちに写真の共有機能が人気であることを発見したのです。それを機に写真投稿をメインにしたSNSに方向転換しました。そして、「写真投稿」・「コメント」・「いいね」の3機能を含んだ「Instagram」が完成したのです。リリース後もサイクルを回しながら写真のエフェクト・ストーリー・ショッピングなど追加機能を充実させました。こうしてInstagramは世界的に大成功しました。